「秋田新幹線」関連写真

<山形へ行ったついでの写真>

先日、山形での研究集会に参加してきました。素直に山形新幹線に乗る(航空機は眼中に無し)という手もあったのですが、一周切符を利用して、天童市内ショッピングと東北地方電車でGO!路線見学を組み込んでみました。

山形から秋田へ

京都駅からは特急「白鳥」に乗って坂町まで行き、そこから米坂線で米沢に入り、奥羽本線で山形まで北上するルートをとりました。

白鳥号
京都駅に到着する白鳥号。
自分と同じ様なことを考えている人も。

昼休みは大学の近くの運転台で遊んでいました。よって一日二食。不健全です。
駅前のゲームセンターは22時閉店でした。後はホテルで寝るしかありません。健全です。

山形駅
山形駅です。
山形大学
山形大学です。
秋葉原?
こんなお店もありました。
山形新幹線つばさ
山形新幹線つばさ号。
つばさのつばさ?
つばさ号の俗称「つばさ」部分。
山形駅では収納されています。
広軌と狭軌
新幹線軌道と在来線軌道。
並んでいると違いがよくわかります。

研究集会が午前のみの二日間は、共に午後は天童へ将棋の駒を見に行きました。
鉄的には、駅前に山形新幹線延伸決定ののぼりがたっていたのが印象的でした。また、山形天童間は各駅停車はほとんどが701系であり、運転士さんによってはノッチ1投入後ブレーキ解除という発進方法をとっておられました。このほうが発車のショックは少なかったです。ブレーキ解除後ノッチ投入の通常発進方法では、ゆっくりとノッチを入れても、まあまあのショックがありました。

天童駅前
天童駅にはのぼりが立っていました。

天童観光後、快速「月山」で磐越西線を経由し、酒田で宿泊しました。その後、羽越本線各駅停車で秋田まで北上。ここでも車両は701系でした。ブレーキングは3→5→3で微速までもっていき、2→1で停車していました。ゲーム同様、最後に解除に持っていく停車方法は難しいようでした。羽越本線では車窓からの日本海の風景が美しかったです。

奥羽本線701系
奥羽本線701系(山形駅)。
奥羽本線701系
奥羽本線701系(秋田駅)。
701系車外型番
車体側面部の型番表示です。
701系車内型番
車内前部の型番表示です。
701系運転台
701系の運転台の様子です。
撮影を許可して下さった運転士さん、
どうもありがとうございました。
車窓風景
羽越本線、秋田県南部にて、
701系車窓からの風景です。

秋田から大曲へ

秋田駅で、秋田県出身の友人HMD氏推奨の(単に時刻表で名前だけ見て推奨されたようだけど)駅弁「あきたこまち」を購入。しかし、賞味期限は購入1時間後の13時。大曲駅での撮影時には、すでに賞味期限切れでした。飲食関係では、大曲駅前のコンビニの袋にE3系が印刷してあったのが感動でした。で、車両はやはり701系。しかし、車内混雑のうえ、運転席付近には、運転士3人+保線係員3人でまったく撮影できず。沿線風景はゲームとちょっと違った印象でした。速度制限もゲーム以上に数多くかかります。

東北新幹線のテーマ(WAV65KB)
次は和田(WAV33KB)

三線分岐
新幹線軌道と在来線軌道とが
合流するポイントです。
警笛鳴らせ
大曲駅の手前、
警笛ポイント付近。
あきたこまち弁当1
あきたこまち弁当包装。
実は賞味期限切れ。 (^^;
あきたこまち弁当2
あきたこまち弁当内部と
秋田新幹線絵柄のコンビニ袋。

大曲から盛岡へ

車両は当然701系5000番台。台車やパンタは異なりますが、運転台や運転操作は701系とほぼ同じようでした。沿線風景の再現性ですが、雫石以東以外はかなり高かったです。なお、ゲームよりも待避駅での線形は1線スルーに近かったです(厳密にはスルーではありませんが)。まあまあ空いていて写真もそこそこ撮れたのですが、途中で夕暮れを迎え、撮影終了となりました。

発車します(WAV65KB)

701系のパンタ
701系。
菱形のパンタグラフです。
701系5000番台のパンタ
701系5000番台。
シングルアームのパンタグラフです。
701系5000番台
田沢湖線701系5000番台(大曲駅)。
角館駅手前
角館駅の手前、警笛ポイント付近。
田沢湖駅停止位置
田沢湖駅停止位置。
盛岡駅停止位置
盛岡駅停止位置。

連結シーン

ゲームでの再現性は完璧と思われました。運転台から見たわけではないので本当はどうか知りませんが、雰囲気の演出が決まっています。実車での連結方法ですが、いわゆるGreat!地点で一旦停止後、微速で3m手前まで進み一旦停車、ここから無線誘導つきで微速前進、途中止まらずにそのまま連結しました。やまびこ側でのショックはそれなりにあったようです。その後わざわざこまち側に乗って東京まで行きましたが、乗り心地は新幹線専用車両たちの方が良い感じでした。


ひとつ上のページへ戻る


メールはこちら
FZK04613@nifty.ne.jp

Last update 1999/8/30