空母戦記2攻略法(対戦編)

!!調整中です!!

対戦の基本

おそらく互角の兵力をもって対峙するでしょうから、なんと言っても基本は「先手必勝」です。より詳しく述べると、「相手よりも先に敵軍主力を発見し総攻撃を加える」ことが重要になります。しかし、これはもちろん、「相手に先に発見されてしまわないように注意する」ことを含みます。そのため、主力は相手の裏をかくように行動しながら、索敵機をできるだけ多方向に飛ばすことになります。

艦隊の分割とその対策

敵の裏をかくように行動することは当然ですが、それにも限界はあります。敵の偵察機が自軍の方向に飛んできたときに、なるべく主力を発見されないようにせねばなりません。そのためには、艦隊を分割し、駆逐艦1などの弱小部隊を敵がいると思われる方向に移動させておくことは有効です。この場合、あまり離れすぎると主力が隣の索敵線に移ってしまうことがあるので、弱小部隊は主力と離れすぎないようにしましょう。
しかし、この作戦に対しては…索敵時の指示を工夫しましょう。(調整中)

機数はどうする?

索敵に関しては、とにかく敵を先に見つけることが重要ですから、索敵1回あたりの機数を増やすよりも、とにかく毎時毎艦索敵機を飛ばし続けることが大切です。毎回の索敵は(よほど余裕がない限り)1機にして広範囲を索敵し、敵の居場所を見つけた後に、そこに索敵機を集中的に飛ばして触接を保つようにします。少し計算すればわかりますが、2機まとめて飛ばしたときに敵を見落とす確率よりも、1機ずつ2度にわけて飛ばしたときに敵を見落とす確率のほうが、ずっと低いです。
一方、直掩についてですが、索敵機相手の場合、攻撃隊相手と違って、「撃退」だと触接を保たれてしまいます。そして、戦闘解決時に一度「撃退」の判定が出れば、いくら戦闘機が残っていようと、その索敵機を「撃墜」することはできません。したがって、索敵機対策に限っては、直掩に投入する機数はそんなに多く必要ではありません。問題は、発見された後の、相手プレイヤーの性格です(そのターンに攻撃隊を送り込む人と、次のターンに送り込む人がいます)。相手が慎重派だと思えば、発見されてから直掩を強化するのが効率的です(ただし潜水艦にこっそり発見されていていきなり殴られる危険性はあります)。

誘爆対策

敵艦隊を発見即爆撃できるように攻撃隊をつねに飛行甲板に待機させておくことは、必ずしも良いことではありません。敵の先制攻撃を受けたときに、誘爆で致命傷を負う可能性が大きいからです。どうせ索敵機が落とされれば、索敵攻撃できるような近距離に敵がいる時をのぞいて、攻撃は次のターンになります。ここで初めて航空機の装備にかかれば、誘爆の危険はかなり抑えられます。また、フェイズの順序を考えると、格納庫内で武装したまま置いておくことにメリットはありません。誘爆の危険性が増えるだけです(潜水艦に雷撃されたら終わりです)。

直掩隊への指示は?

基本は「降下攻撃あり」です。直接迎撃するよりも、降下して迎撃した方が効率良いですから。しかし、全部に「降下攻撃あり」の指示を出すと、次のような作戦に引っかかって、ミッドウェイの日本軍のようになります。
・事前に主力部隊から巡洋艦等を分離して、敵艦隊に近づけておきます。攻撃時に、その巡洋艦から中高度で爆撃機を1機、空母部隊から雷撃機を1機、そして本命の急降下爆撃隊をたくさん。すると、本命の急降下爆撃ときには、直掩機は(4部隊までなら)みんな低空に下りていて、妨害は対空砲火だけになります。
・同様にして、直掩機を中高度に降下させてから水平爆撃を1機づつ何度も行い、高角砲を弾切れにさせてしまうこともできます。
ということで、高高度には降下しない直掩を数機残しておき、中高度の直掩には状況に応じた指示を出しましょう、雷撃隊は対空砲火でかなり落とせますから。


ひとつ上のページに戻る


メールはこちら

Last update 2005/11/20