海戦日誌(その10:2001年8月上旬)

2001年8月1日

フリー、日本軍、ゲスト

80Pルール。今回も日本軍は北上4を中心とした編成。連合軍は、レーダー巡5、重巡1、S級4という編成。哨戒に来たS級3隻を撃沈し、なおも東方に進出した日本艦隊は、島影を回ったところで、画面右端ぎりぎりを北上するレーダー巡3を発見、が雷撃できない位置。連合軍の砲撃で北上級2隻は誘爆を起こし大破。しかし、連合軍は次のターンに来るであろう大量の魚雷を恐れ、回頭して画面外に離脱。その後ややあって、今度は画面上端に連合軍の残存部隊を発見。S級を撃沈し、連合軍巡洋艦には照射して砲雷撃を加える。両巡洋艦とも被雷させ中破。やはり連合軍は次ターンで画面外に消えた。64:40はルール上引分、しかし、実質的には圧勝のはず。
#トーナメントルールはこの種の問題を何とかしないとねえ...

2001年8月2日

フリー、連合軍、ゲスト

80Pルール。日本軍は金剛級2隻に駆逐艦。連合軍はトーナメント時と同じ編成。中央に進出した連合軍は右上の島影に潜り込む日本軍を発見したものの、間合いを計るのに失敗し、サムナーが照射を受けて沈没。島影から出てきたところでの迎撃もあまり成功したとはいえず、今度はバルチモアが照射を受けて沈没。クリーブランドも照射されるが、幸運にも損傷は軽微。お互いに哨戒艦を全滅させ、サウスダコタが金剛級2隻と対決。レーダー射撃を使ってかなり一方的に攻撃するも、両戦艦を中大破させるにとどまる。金剛級の堅さをあらためて実感。引分。

2001年8月3日

フリー、日本軍、ゲスト

80Pルール。比叡に北上4と欲張りな編成をしたものの、哨戒艦不足。サウスダコタ以下オーソドックスな編成の連合軍に、レーダー射撃で次々と沈められる。始終一方的、完敗。

2001年8月5日

フリー、日本軍、ゲスト

80Pルール。前回と同じ方に対して、懲りずに同じ編成で再戦。連合軍は重巡中心の編成。序盤でいきなりサムナーを見つけて撃沈できたことが大きく、勝利。しかし、活躍したのは重雷艦ではなく、金剛でした。

2001年8月6日

フリー、連合軍、ホスト

40Pルール、但しレーダー巡以上使用禁止ルール、新マップ採用。お互いにオーソドックスな編成を採用。序盤、レーダー射撃とS級の照射射撃でそれなりの戦果をあげるが、駆逐艦のレーダー射撃では破壊力不足。やがて8000m以内に入られ、連合軍の護衛艦は次々と撃破される。何とか伊吹を撃沈したものの、直後にアストリアも沈没。182:144で辛うじて引き分け。このルールだと80P標準ルールよりも両軍互角に近いとは思うものの、編成の自由度という点では80Pの方が楽しめると感じます。

2001年8月12日、その1

フリー、日本軍、ホスト

80Pルール。日本軍は金剛2隻と駆逐艦の編成。連合軍はサウスダコタとレーダー巡2隻のオーソドックスな編成。序盤でうまくレーダー巡を照射できたことが大きく、始終日本軍が主導権を握る展開。さすがに1式弾の36cm砲、旗艦で16門は強い。駆逐艦3隻を失っただけで連合軍を全滅。

2001年8月12日、その2

フリー、日本軍、ホスト

その1、の方と再戦。今度は北上級4隻に駆逐艦の水雷戦隊で臨む。連合軍はテネシー、レパルスと駆逐艦の編成。お互いに駆逐艦の始末に手間取る。日本軍はリバモア級のレーダーが怖くて北上がなかなか射点に入れない。連合軍も駆逐艦の集団攻撃を避けるため転舵に忙しく思うように動けない。ようやく駆逐艦を始末したところで雷撃を開始。しかし、巡洋艦2隻と引き替えにレパルスを沈めるのが精一杯で、お互いに弾切れで撤退。引き分け。

2001年8月13日

フリー、日本軍、ホスト

新ポイント表にて80Pの演習。日本軍は金剛級2隻と駆逐艦。連合軍はニュージャージー、サンタフェと駆逐艦。お互いに駆逐艦を撃破しあい、金剛級2隻がサンタフェ方向に突撃。当然、レーダー射撃で反撃が来る。15cm砲4発(だったと思う)命中。なぜ同じ弾薬庫に2発も当たるかなあ...金剛の前部砲塔沈黙。その後も追い回してサンタフェを撃沈するも、ニュージャージからの攻撃も受け、榛名沈没。金剛も大破するも、ここでニュージャージは弾切れ。敗戦。
#今回は負けましたが、80Pでも巡戦は大いに活躍できます。
#戦艦より安く、速く、機関配置が良く、副砲以下の耐久性があるのですから。


ひとつ上のページに戻る


メールはこちら

Last update 2001/8/13