海戦日誌(その12:2001年10月)

2001年10月3日

アッツ沖、連合軍、ホスト(敗戦)

初めての対戦相手だったので、連合軍は例の作戦を忠実に実行。日本軍は画面左端に沿って北上し、輸送船護衛任務を忠実実行する作戦。1回目は会敵直後に回線がクローズ。再接続後の2戦目も、両者同じ作戦で進行。連合軍は画面下方から北上し、画面左上方面で会敵。すぐに日本軍の作戦と輸送船の位置は分かったものの、日本軍は輸送船の周囲を固めているため、反撃が厳しい。連合軍の駆逐艦隊が突撃して日本軍輸送船を見つけたものの、戦果は上がず損害は大きい。輸送船1隻を大破させ、護衛艦数隻に損傷を与えたところで連合軍全滅。輸送船1隻は大破したため速度が上がらず、突破寸前に時間切れ。辛うじて連合軍任務達成。任務を果たしたとはいえ、戦果の差がありすぎる。完敗に近い敗戦。

2001年10月4日

コタバル、連合軍、ホスト(勝利)

速度7の駆逐艦3隻が泊地に直行し、東洋艦隊は駆逐艦1隻を先導として北上する作戦。日本軍は比較的分散して哨戒していた模様で、連合軍の両部隊は同時に日本軍を発見。散発的な戦闘の結果、日本軍主力は泊地近くにいることが判明。泊地突撃隊は正面突破をあきらめ、戦闘で炎上させた日本軍駆逐艦の追撃に目的を変更。画面下辺の競り合いで連合軍は駆逐艦2隻を喪失。しかし、同程度の戦果をあげたほか、日本軍は操艦ミスで何隻かの駆逐艦を失った模様。その後東洋艦隊は照射攻撃を受けるが、損害軽微。ようやく日本軍主力を発見した東洋艦隊は猛攻撃を行い、日本軍を撃滅。連合軍も非装甲部分にかなりの損害を受けるが戦力の低下は少なく、その後生存の全艦が泊地に突入して輸送船団を攻撃。戦果、駆逐艦1隻大破、ほか全艦撃沈。損害、駆逐艦2隻沈没、戦艦2隻、駆逐艦2隻中波。快勝。

2001年10月7日

ソロモン3次12日、連合軍、ホスト(勝利)

当然のレーダー射撃重視作戦。しかし、日本軍は戦艦2隻を単独で突っ込ませてきました。レーダーでちまちまと戦艦を撃ったものの、当然ながら埒があきません。その間に日本軍戦艦は飛行場に近づき砲撃開始。仕方なく駆逐艦が突っ込み、照射して一斉砲雷撃。幸運にも魚雷がよく当たり、日本軍の戦艦隻を撃沈。ここで日本軍は撤退。戦果、戦艦2隻撃沈。損害、駆逐艦3隻沈没、ほか損傷艦数隻など。任務達成、勝利。

2001年10月9日

フリー、日本軍、ホスト

50P戦予行演習。高雄2隻に駆逐艦で臨んだものの、レーダー射撃を受け、戦果なくあっさりと全滅。レーダー巡が強いのは当然として、高雄型はちょっと弱すぎるなあ...作戦を考え直さねば。大敗北。

2001年10月10日

フリー、日本軍、ホスト

50P戦予行演習。伊吹2隻に駆逐艦多数。レーダー重巡2隻を相手にかなり健闘したものの、終わってみれば敗北。まあ、昨日と比べれば、戦い方は分かってきた気が。

2001年10月13日

フリー、日本軍、ゲスト

100P戦予行演習。多国籍軍(?)と撃ち合う。しかし、途中でデータの食い違いが判明。予想通り、その後回線クローズ。

2001年10月14日

フリー、連合運、ホスト

50P戦予行演習。北辺を支配しようとする日本軍の裏をかいて後ろに回り込む作戦をとったが...予想が外れてほぼ正面から会敵。照射を受けて集中砲火を浴びる。こうなると日本軍の1式弾の強さだけが目立つ。あっという間に連合軍全滅。バルチモアとアトランタ改を使っていて日本軍艦を1隻も沈められないとは情けない。今まででもっとも情けない敗戦。

2001年10月15日、その1

フリー、連合軍、ホスト

50P戦予行演習。連合軍はバルチモアとアトランタ改を中心とした編成。日本軍は伊吹級2隻に哨戒駆逐艦。よってたかって照射を受けたものの、何とか反撃に成功して、伊吹、鞍馬を撃沈。これは案外連合軍大変な設定なのかも。

2001年10月15日、その2

フリー、日本軍、ホスト

その1からプレイサイドを変えて再戦。日本軍の編成はその1と同じものを使用。連合軍はアトランタ改とアストリア級2隻を中心とした編成。中盤でアトランタ改を照射して日本軍ペースに。1式弾の威力がすさまじい。終盤は日本軍が先手を引いたので、日本軍快勝になりました。どうやら、連合軍はかなり凶悪な編成を用いないと勝ちづらいのかもしれません。
#それでも今回のルールは面白いと思う...

2001年10月16日

フリー、連合軍、ホスト

100P戦予行演習。アイオワとクリーブランドでレーダー射撃をしまくる作戦。そして、かなりの駆逐艦を撃破したものの、ついに画面端まで追いつめられ、照射を受ける。こうなると1式弾は強い。たちまちクリーブランドは沈没し、アイオワもレーダーをやられて炎上。結局、お互いに護衛艦の大部分が沈没し、激戦の結果引き分け。

2001年10月17日、その1

フリー、日本軍、ホスト

大和使用の大規模戦演習。連合軍は旧式戦艦2隻にバルチモア1隻の布陣。いきなりレーダー巡と8000m以内で会敵したために、展開は一方的になりました。

2001年10月17日、その2

フリー、連合軍、ホスト

その1とプレイサイドを変えて、今度は大和に挑戦。連合軍の編成はアイオワと駆逐艦多数。駆逐艦で包囲して魚雷攻撃、同時にアイオワがレーダー射撃。アイオワはほとんどすべての主砲弾を12000m以内で放ち、魚雷も40cm砲弾も相当に当たったはずだが...速度1まで追いつめたものの、ここで主砲弾も魚雷も弾切れ。堅い、堅すぎる。

2001年10月24日

ソロモン3次12日、日本軍、ホスト(勝利)

日本軍は駆逐艦1部隊をサボ島西端ぎりぎりに走らせ、残りの部隊は南下して海岸沿いに東進する作戦。偵察部隊は、サボ島の島影を出たところで連合軍駆逐艦部隊と会敵。日本軍は見えた艦に対して照射攻撃を行う。その直後、すぐ近くにいた連合軍巡洋艦部隊にも照射攻撃。霧島が集中攻撃を受けて炎上するが、主砲健在、機関への損傷も軽微。連合軍巡洋艦部隊は日本軍の猛攻を受けて全滅し、残りの部隊は画面外へ待避。連合軍を撃退した日本軍は悠々飛行場を攻撃。戦果、巡洋艦5隻、駆逐艦5隻撃沈。損害、駆逐艦7隻沈没。任務達成、勝利。

2001年10月26日

フリー、連合軍、ホスト

GS社設定資料集の「大海戦」で大和対モンタナの仮想戦を行う。序盤ではレーダー射撃が猛威をふるい、日本軍の護衛艦を全滅。連合軍の駆逐艦の半分強を喪失。そこで連合軍は戦艦部隊が一斉に大和を取り囲み、猛砲撃を加える。しかし、大和は堅い。当然ながら反撃を受け、連合軍艦艇はプチプチと潰されていく。ほぼ全砲弾を使い、日本軍を壊滅。しかし、連合軍は戦艦5隻が沈没し他艦も軒並み大破、被害は非常に大きかった。

2001年10月27日

ソロモン3次12日、日本軍、ホスト(勝利)

24日と同じ作戦。連合軍はレーダー駆逐艦を独航艦にして索敵し、その後方に駆逐艦部隊、巡洋艦部隊を置く作戦。会敵はやはり、日本軍の島影部隊がサボ島の西部から顔を出した瞬間。日本軍の南下部隊と島影部隊は、それぞれ独立に連合軍駆逐艦を発見。序盤の攻撃は日本軍有利に進み、また連合軍主力との位置関係も悪くないことが判明。日本軍は突撃し、駆逐艦多数の損害を出すも、戦艦部隊が連合軍主力を発見。連合軍は果敢に接近戦をのぞみ、日本軍の両戦艦はともに速度低下、後部主砲1基壊滅。しかし、何とか日本軍は連合軍主力を壊滅させ、飛行場を攻撃。弾薬庫の一部が誘爆して残弾僅少、さらに命中率も意外と悪かったものの、辛うじて任務は達成。

2001年10月28日

ソロモン3次12日、連合軍、ホスト(勝利)

サボ島の南東で会敵を待つ。レーダー射撃で駆逐艦数隻を撃退するが、さらに駆逐艦が突撃し、その後ろには戦艦も出現。何とか長良と駆逐艦の大部分を撃退したところで、日本軍戦艦部隊と連合軍の対決に。この時点で連合軍は駆逐艦の半数とアトランタ級2隻が沈没あるいは大破。レーダー射撃でまずは比叡が炎上、機関も大部分が黄色くなる。比叡は霧島を切り離して待避したため、連合軍は霧島と接近戦で撃ち合う。連合軍にもかなりの被害が出たが、集中砲火を受けた霧島はついに沈没。その後比叡と連合軍の間で小競り合いが起きたものの、双方弾薬不足のため、決定打は出ず、終了。戦果、戦艦1軽巡1駆逐艦10撃沈、戦艦1中破。損害、軽巡2駆逐艦6沈没、軽巡1駆逐艦2大破、重巡1中破。飛行場には砲撃を許さず任務達成、勝利。


ひとつ上のページに戻る


メールはこちら

Last update 2001/12/8