攻略法・航海編

基本事項

・1ドットは100m。
・速度1につき1ターンで6ドット(600m)進む。
・移動処理は、プロット終了後全部隊同時に、次の手順で行われる:
  「加減速の指示に応じて速度を変化」→
  「速度1以上の艦船が6ドット分移動」→
  「速度2の艦船がさらに6ドット分移動」→・・・
・回頭時は、1回の「6ドット分移動」の時に、方向が1単位(22.5度)変わる。
・加減速の指示に応じた速度変化は、1ターンにつき1だけである。
・ただし、砲撃を受けて機関を破壊された場合には、艦隊速度は一気に低下することがある。
・各艦の視界は次のとおり:
  連合軍(レーダー有):12000m
  日本軍      : 8000m
  連合軍(レーダー無): 6000m
・艦隊に所属している全艦が直進している時にしか、分離コマンドを使用できない。
・方向転換中に一斉回頭を指示した場合、艦隊は方向転換終了後、全艦直進になるまで直進してから一斉回頭を始める。

基本事項を熟知し、「状況が変わったのに移動プロットが実行途中で即座に対応行動がとれない!」ということにならないように指示を出しましょう。例えば、速度6の艦隊を右旋回で東進から西進に変えたい時には「面舵西」ではなく「面舵南西」「面舵西」と2コマンドに分けて発行すべきです。

衝突を防ぐために

操艦ミスで味方同士の艦船が衝突を起こすのは、望ましいことではありません。また、衝突は敵艦でも表示されるため、自部隊の居場所を対戦相手に教えてしまうという欠点もあります。充分に注意しましょう。衝突が起きやすいのは、例えばこんな時です。
・密集して航行中、一部の艦船が攻撃を受けて速度が低下したことを忘れてそのまま航行。
・密集状態で一斉回頭(など途中止められないコマンド)を実行中、攻撃を受けて速度が低下し、他部隊の進路を妨害。
・あまりにも陸地などに寄り添って行動しすぎ、動ける方向が限定されてしまった。

一斉回頭の功罪

一斉回頭は、うまく使えば効果的です。こちらからは見えているが相手側からは見えていないという相手に対して、アウトレンジ攻撃を継続する場合、通常の転舵より早く敵艦から遠ざかれます。しかし、一斉回頭中に攻撃を受けて速度が低下した場合には、ひどい目にあうことがあります。
・回頭中であることは隊形から容易にわかるうえ、回頭終了まで方向転換できないので、回頭中の艦の進路は確実に予測できる。つまり、敵はもっとも効果的な攻撃ポジションに簡単につける。
・密集隊形で一斉回頭中に攻撃を受けて速度が低下した場合、衝突が不可避になることがある。(キャンペーンの米軍が時々サボ島の右下ではまります。)
あと、かなり変則的な利用法として、マップ端での一斉回頭により一部の艦だけを分離せずに離脱させることができます。


ひとつ上のページに戻る


メールはこちら

Last update 2004/7/7