寺町電気街とは

<寺町電気街とは>

 京都で電化製品販売店が集まっている所といえば、「寺町電気街」です。東京秋葉原や大阪日本橋と比べれば規模は非常に小さいのですが、京都人が電化製品を買いに出かける先としては一番メジャーな存在でしょう。当ホームページでは各店舗の紹介などを行っておりますが、その前に、「寺町電気街」についてちょっとだけ知っておきましょう。
 寺町というのは、実は町名ではなく、京都を南北に走る通りの名前です。寺町通自体は、南は五条通あたりから北は鞍馬口通(北大路通の若干南)あたりまで、数kmにわたって伸びています。しかし電化製品を扱っているお店が集中しているのは、四条通りからせいぜい南へ500m位の間だけで、特にこの部分を、「寺町電気街」と言います。地元の人は、略して「寺町」と言います。会話中の「寺町」が「通り」なのか「電気街」なのかは、ニュアンスで聞き分けましょう。
 まずは、「寺町(通り)」の歴史を、、、なんていうのがこういう文章の基本なんですが、私は良く知らないのでパスします。確かにお寺が多いので(裏寺通りも近くにある)、きっとそこから名前がついたのでしょう。また、いつごろから電化製品の販売店が集積しはじめたのかも良く知りません。最近まで寺町にあった家電量販店「ヒエンドー」の名前の由来は、旧日本陸軍の戦闘機「飛燕」からだとどこかで読んだことがあるので、それなりに歴史はあるのかもしれません。
 ということで出来た(?)寺町電気街ですが、秋葉原や日本橋と違って、裏通りの怪しいお店、というものがありません。それどころか、家電一般の量販店がほとんどで、ほんの最近まで、専門店はパソコンのJ&P1店だけといった状態でした。1990年代になってパソコン専門店が増え、既存店もパソコン専門の店舗を出したりして、電脳時代の香りがしてきました。

<寺町電気街の近況>

 私が小さかった頃、1980年代は、陰で「寺町カルテル」などとささやかれていました。どこも値札がほとんど一緒で、品数はあるけどどこで買っても結構高い、という評判でした。確かに、そのころは、往復の交通費を払っても大阪日本橋で買った方が安い、といったことは日常茶飯事でした。しかし、1990年代になってようやく価格競争が起こりはじめました。スーパーなどの一般量販店が家電販売を全面に押し出してきたことも関係があるのかもしれません。特に、一時期は多くのお店がパソコンの価格を競争していました。しかし、こうなると競争力のないお店は苦しくなるわけで、最近ではお店によって、力を入れている商品(得意な商品)が異なってきているようです。

<そして、今…>

一時期は取扱品による住み分けでにぎやかな感じがあった寺町電気街でしたが、不況の影響などもあり、少しずつ撤退する店舗が出てきました。寺町電気街(でんとぴあ)の公式サイトも、閉鎖されてしまったようです。そして2009年春、(主観的な表現ではありますが)寺町にパソコンをもたらしたJ&P京都寺町店が閉店し、寺町はぐっとさびしくなってしまいました。さらに2011年、寺町随一の大型家電量販店であったタニヤマ無線本店がエディオン傘下に入ってミドリ寺町店となり、(これまた主観的な表現ではありますが)寺町のお店として親しまれてきた地場の販売店は、高橋電気と寺町電計社だけになってしまいました。インターネットによる通信販売の発展や京都駅周辺の再開発による繁華街の変化などに伴い、寺町は電気店の集積地としての役割を、ついに終えたのかもしれません…。僕としては、とっても寂しいことなのですが…。

<寺町電気街のお店>

 下の表に、「取扱品目」(品揃え)をまとめてみました。場所はマップのページで確認して下さい。

<各店舗「取り扱い商品」一覧>
店名 店舗名 取扱品目
カメラのナニワ 京都店 デジカメメインの販売店。
シネマワールド寺町 本店 レンタルビデオ店。
TwoTop 京都店 PC自作パーツの老舗。
高橋電気 本店 家電量販店。
他店より安くを売り文句に廉価販売を得意としている。
寺町電計社 本店 家電販売店。ソニーショップ。
DOS/Vパラダイス 京都店 PC自作パーツの老舗。
DOS/Vパラダイス じゃんぱら京都店 パソコン関連の中古品売買専門店。
とらのあな 京都店 同人系中心のお店。
信長書店 四条河原町店 成人向けを中心に幅広い商品を扱う書店。
マルツパーツ館 京都寺町店 電子工作パーツの専門店。
ミドリ 寺町店 家電量販店。たいていの家電製品は揃っている。
おそらく寺町最大の家電量販店。
わんぱくこぞう 寺町店 家庭用ゲーム機関連商品が中心のお店。

ひとつ上のページへ戻る


メールはこちら

Last update 2012/2/27