ブレーキングは、大きく分けて3つの段階がある。
(注意:山手線EXは、ブレーキの利きが非常に悪いため、別途攻略法のページで解説する。)
なお、ブレーキは、手元の操作と実際の制動との間にかなりのタイムラグがある。
目標速度になって急にブレーキを解除しても、減速しすぎになってしまう。
目標速度に近づいたら、ブレーキを少しづつ弱めていくのが賢いやり方。
また、ブレーキを緩める場合、B1と解除とでは、次の制動時のタイムラグが全然違う。
一旦減速を開始したら、停止寸前までブレーキを解除しないのが鉄則。
まず、次の地点でB8に入れる。
そして、ブレーキを緩めつつ(ただし解除しないこと)次の地点を通過。
ここから、晴れならB7で、雨ならB8に入れ、徐々に緩めつつ、次の地点を通過。
時刻が早すぎる場合は、以下のように変更。
定刻ぎりぎりなら、以下のように変更。(正確に操作しないとオーバーランの危険あり。)
時速20キロで残り15mから20mの間を通過したら、以下の方法で減速。
時速10キロから微調整に入る。
後は、望みの時刻1秒前にB4に入れれば、定刻停車。
時速20キロの時に時計を一瞬見て、微調整できるようになれば完璧。
上に長々と解説しましたが、勿論、実際の運転士はこんな止め方をしていません。
停止寸前でちんたら粘っていては、お客に怒られてしまいます。
実車での停止方法は会社によって若干の違いがありますが、おおまか次のような感じです。
後は、昼間運転席の後ろからプロの技術を盗んで下さい。(車両や操作は専門外でして、、、ごめん。)
非常ブレーキの時は、一気に非常最大まで持っていきます。緊急事態なので当然。
なお、旧式の気動車では、(そもそもデバイスがゲームと違うのですが、)操作がかなり異なるようです。
加速時は時速40キロ位で一旦マスコンを切り、再加速するそうです。
また、停車時には最初ブレーキを掛けると、後は緩める操作だけで止めないといけないそうです。
ゲームでは山陰本線(EX含む)が該当します。
この場合、時速60キロからだと残り180m、時速40キロだと残り90m辺りからB6でよさそうです。
しかし微調整が難しく、また停車に時間がかかるので途中を若干飛ばす必要があります。
教えて下さった、さいくんさん、輸送指令さん、質問の場を提供していただいたINTERNET@AMEXさん、どうも有り難う御座いました。
Last update 1998/2/13