ここでの「運転の基本」とは、ゲームでの運転であって、実際の電車の運転とはちょっと違います。念の為。
黄色い看板でタイトル画面に「量産車」と出るのが基本番台(普通の電車でGO!2高速編)、青い看板で「3000番台」と出るのが3000番台です。3000番台では、基本番台と比べて選べるコースが大量に増えています。大型50インチ筐体とスタンダードな29インチ筐体、新造車(光ったブレーキ)と改造車(艶消しのブレーキ)などの違いもありますが、好み以上に差はありません。もっとも、スコアアタックを目指す場合、大幅に画面がオーバースキャンしている筐体はさけた方が無難です。
通過駅を予定時刻ちょうどに通過すると、「定通!」の音声と共に持ち時間が増加する。連続して定通を取ると、増加する秒数が1秒ずつ増えるが、ひと駅でも失敗すると、初期値に戻ってしまう。
残り距離表示があるなら、定通は容易に狙える。時速と秒速を換算して計算すればよい。より詳しい方法は、数学で攻める「電車でGO!2高速編のコーナーに譲るが、以下の表だけは覚えておきたい。
m/s | km/h |
20 | 72 |
25 | 90 |
30 | 108 |
実際には時刻ちょうどでなくても1秒間の幅の間に通過駅を越えればよいので、「秒速25mではちょっと遅いし秒速30mでは速すぎる。だから時速95kmで行こう。減速分を見越して時速100kmまで加速。」といったアバウトな方法でも結構うまくいく。
残り距離表示がない場合には、ある程度パターンを作った上で、目標物を定めて微調整するほかない。
まずは入門者向けの方法を解説する。ブレーキのタイミングが早すぎては時間不足、遅すぎては大オーバーランが心配である。残り距離がある場合は、残り距離を見ながら速度をコントロールするのが無難である。下記の表のように減速すれば、問題なく停止位置に接近出来る。
時速 | 残り距離 |
100km | 約450m |
90km | 約350m |
80km | 約280m |
70km | 約210m |
60km | 約150m |
40km | 約70m |
20km | 20m |
時速と残り距離を見ながら適宜ブレーキを調節していくようにするのが望ましい。ブレーキは6位置を基本に若干調整すればこの表に従うのは難しくないはずである。時間が切迫している状況ではもう少し惰行してから強めのブレーキをかければよい。ともかく、途中は残り20mを時速20キロで通過し、ここから微調整に入る。
慣れない内は、残り数メートルで時速3kmを目指す。時速3kmなら1秒に約1m進むので、あとは残り距離を見て適当にブレーキをかければ、1m程度の誤差で止まるはず。少し慣れれば、きっちり0mで止められるようになる。これが出来るようになったら、時刻調整を覚える。早着しそうになった場合に、時速をもっと落として、最後の最後で時間を稼ぐ。これが出来れば定刻0mは問題ない。
残り距離隠しや0cm停車を狙う場合は、まず停止位置を覚える必要がある。終着駅以外は、発車地点がその位置なので、まずは停止位置を示す目標を見つける。多くの駅で、四角形の板が目立つ場所にあるはずである。この場合、時速20kmまでの減速手順は上と同じ。残り距離隠しの場合は、惰行速度とブレーキ開始位置を覚えて、停止目標がはっきり見えるところで20kmを目指す。あとは目標を見ながらブレーキング。目標は接近するにつれて見かけ上の移動速度が増すことに注意する。慣れないと難しいが、ハイスコアを目指すには必須のテクニックである。これも詳しい方法は数学で攻める「電車でGO!2高速編のコーナーに譲る。
当然ですが、晴れや曇りのときに比べ、雨や雪のときには、ブレーキの性能が悪化します。
路線 | 天候 |
ほくほく線、HK-100形 ほくほく線、485系 ほくほく線、681系 |
出発時は晴れ ほくほく大島駅以降、降雨の可能性あり (初級はうらがわら駅迄なので全線晴れ) |
秋田新幹線、E3系(奥羽本線) | 中級は、出発時は晴れ、羽後境駅通過後のトンネルから雪 特級はずっと雪 |
秋田新幹線、E3系(田沢湖線) | 全線晴れ |
奥羽本線、701系 | 出発時は晴れ 大張野駅出発後のトンネルから雪 羽後境駅出発後のトンネルから再び晴れ |
田沢湖線、701系 | 全線晴れ |
京浜東北線、209系 | 全線晴れ |
山手線、205系 | 出発時は晴れ 品川駅以降、降雨の可能性あり |
東海道本線、207系 東海道本線、223系 |
全線晴れ |
東海道本線、201系 東海道本線、221系 |
出発時は晴れ 西ノ宮駅以降、降雨の可能性あり |
停車では、高速域での速度計の僅かな誤差は問題にならないが、定通では結構これが効いてくる。初めての台では、東北新幹線などの画面内速度計を参考に予め計器の誤差を調べておくことが大切である。筐体の傾向としては、基盤交換を経験した台に誤差が多く見られ、実際の速度より2キロほど速いメーターを持った台が多い。また、実際より低く表示される台はまずない。これは参考のために知っておくと良い。
イベント | 秒数 | 詳細 |
Good! | コースによる | 停車駅にペナルティーなしに0mで停車。 |
Great! | コースによる | Good!の条件を満たし、かつ定刻との誤差が2秒以内。 連続すると加算時間が1秒ずつアップ。 但しGood!も逃すともとにもどる。 |
Excellent | 10秒 | Good!の条件を満たし、かつ0cmで停車。 |
定通 | コースによる | 通過駅を定刻に通過 連続すると加算時間が1秒ずつアップ。 |
隠し警笛 | コースによる | あるところで警笛を鳴らす。 |
ボーナスゲーム | 最高10秒 | ノーコンテニューで特定の駅に到着する。 機関車の連結ゲーム。 |
き電区間内惰行 | コースによる | き電区間内で力行および停車をしない。 き電区間は黄色い標識で予告された後、 白四角の標識から始まり、白丸の標識まで。 |
踏切事故回避 | 10秒 | 踏切事故での緊急停止に成功する。 |
イベント | 秒数 | 詳細 |
ダイヤ遅れ | コースによる | 定刻を過ぎても通過または停車が未完了のとき。 リアルタイムに減算。 |
非常ブレーキ | コースによる | 時速25km以上で非常ブレーキを使用。 |
過走 | コースによる | 停車駅で合格範囲以上にオーバーラン。 |
駅構内再加速 | 10秒 | 停車駅の構内で加速。 停車時に減算。 |
非常制動停車 | コースによる | 時速25km以下で非常ブレーキ使用。停車時に減算。 初級はお咎めなし、それ以外は10秒減。 |
信号無視 | コースによる | 信号機の表示以上の速度を出す。 ふつう、強制停車の後再出発。 ATS確認(注)が可能。 |
速度制限無視 | コースによる | 速度制限以上の速度を出す。 |
警笛標識無視 | コースによる | 警笛を鳴らすべき標識を無視。 |
車内信号無視 | コースによる | 車内信号点灯前にマスコンを入れる。 |
出発信号無視 | 5秒 | 出発すべきところで長時間停車。 |
き電区間内停車 | 10秒(?) | き電区間で停車。 |
踏切事故 | 10秒 | 踏切でトラックに接触。 |
(注)ATS確認:停止信号以外の信号無視で非常ベルが鳴った瞬間にブレーキを入れスタートボタンを押す。
すると「ATS確認」と表示され非常ブレーキは免れる。基本的に次の信号がより厳しくなる。
Last update 1999/6/25