第2講「定通理論(1)」

(2−1)復習事項

残りL(m)をt(s)で走ろうとすると、必要な速度v(km/h)。
v=L×3.6÷t  ←(式A)

(2−2)定速走行理論

連続して定通が狙える区間で、速度制限が特にない場合、(式A)がまともに通用します。つまり、マスコンを微妙に調整して、駅間の速度を常に計算値に保てば、自動的に定通が連続します。ただ、速度制限や前後の区間の関係で、この方法が直接通用する区間は限られています。この方法は(私の知る限り)「TER.」さんによって開発され、「はくたか」の攻略に大いに貢献しました。

前駅通過時の速度に応じてキープする速度を微調整してやればより確実です。

また、この方法は誤差の少なさにおいても優秀です。このことについては、後に解説します。

(2−3)特級こまち、神宮寺定通理論

特級「こまち」の最難区間、峰吉川→刈和野→神宮寺を調べてみます。まず、(式A)を用いて必要な速度を計算してみます。

定通を繋げるためには、刈和野→神宮寺で相当スピードを上げねばならないことが分かります。しかもこのスピードで神宮寺を通過すると、直後の制限100に引っかかる危険性があります。つまり駅構内で減速が必要になり、もっと途中の速度をあげねばなりません。そのためには、刈和野駅を出来る限り高速で通過したいのですが、峰吉川→刈和野で必要な速度は約123.4(km/h)とさほど高くありません。よって、峰吉川を比較的低速で通過し、途中で速度を上げて刈和野を通過することが必要なわけです。実際に運転してみると、羽後境定通後、制限90にかつかつ間に合わせた場合、115km/h位で峰吉川駅の定通を取れます。実際にはかつかつ制限に間に合わせることは危険なので余裕を見て、次の運転法ができあがります。

ここまで来たら、後は実際にプレイして微調整をします。結果は攻略のページを見てください。

また、秋田新幹線の在来線部分の最高速度は130km/hと決まっています。これをゲームに当てはめるとどうなるでしょうか。(式A)にL=1460、v=130を代入します。

    130=1460×3.6÷t
  ∴ t=40.43、、、

つまり、定刻になった瞬間に比較的高速で刈和野を通過し、以後130(km/h)維持、神宮寺駅通過直前からブレーキ(直後の制限100のため)、というパターンで定通が繋がる可能性が高いことが分かります。実際にプレイしてみると、40.7(s)前後で走れ、定通がしっかりと繋がります。


第1講へ戻る

第3講へ行く

目次に戻る


メールはこちら
FZK04613@nifty.ne.jp

Last update 1998/8/1